ホーム ≫ 安全衛生管理情報 ≫
安全衛生管理情報

安全衛生ニュース
●令和2年8月3日(月)~9月30日(水)、安全プロジェクトへの参加と「見える安全活動事例」が募集されます。 |
定期健診のご案内
従業員の健康を確認する健康診断の実施についてご案内します
事業の業種、規模にかかわらず、常時使用する労働者に対し、医師による健康診断を行わなければならず、次のような法定の健康診断を定めています。- 雇入時の健康診断
- 定期健康診断
- 特定業務従事者の健康診断
- 海外派遣労働者の健康診断
- 給食従業員の検便
- 歯科医師による健康診断
- 自発的健康診断
電話での申込み、日程調整も行いたい場合は、こちらへ直接お電話ください。
→ 金沢病院健康管理センター TEL 076-251-1113
当協会でも別紙案内及び申込書のとおり斡旋しております
→ 令和2年定期健康診断申込書はこちら
新規健診申込み者は、令和2年新規定期診断診断申込書も送付ください。
労働安全衛生法に基づく健康診断に関するよくある質問はこちら
安全衛生実務講座

金沢労働基準協会 ゼロ災プロジェクト リスタート
金沢労働基準協会ゼロ災プロジェクトリスタートの詳細はこちら
中災防の中小企業無災害記録証授与制度のパンフレットは、こちら
まずは、自社の無災害日数を記録してください。 無災害記録表は、こちら
無災害日数が基準に達したときは、無災害記録賞を貰いましょう。
中小企業無災害記録証申請書は、こちら
ご活用ください。
金沢労働基準協会 出前講座「産業安全衛生運動百年の軌跡」
金沢労働基準協会ゼロ災プロジェクトの一環として、出前講座を始めます。
内容は、「安全第一」の掛け声から始まった「労働災害防止自主活動の百年の歴史」を当協会の専務理事が説明します。そして、安全第一を再認識し、今どきの安全衛生自主活動を考えます。
リーフレットは、こちら 出前講座申込書は、こちら ご活用ください。
リスクアセスメントデータ集
作業別のリスクアセスメントのデータ集のダウンロードはこちら
※各作業の危険性有害性のリスク要因とこれに対するリスク低減対策を掲出しています。
ご活用ください。
労働災害の起因物別事故の型順位表(1位~4位)
令和元年度労働者死傷病報告集計から起因物別の事故の型1位から4位を抜き出しました。
機械や設備、資材ごとにどんな事故が多いのか、どんな危険があるのかわかります。
安衛管理相談コーナー
Q&A「労基法や安衛法の適用における業種について」講習会や研修会などでの質疑に対する応答です。ご活用ください。お問い合せ先
金沢労働基準協会
〒920-0031
金沢市広岡2丁目13番23号
AGSビル301号
お問い合わせ:
076-232-2976
FAX:076-224-2554