安全衛生実務講座
労働安全衛生関係法令の改正状況
安全衛生関係法令の令和4年度の改正一覧はこちら
労働関係法令の令和4年度の改正一覧はこちら
安全衛生関係主要様式
厚生労働省ホームページの安全衛生関係主要様式はこちら
中災防メールマガジンの登録
令和4年度年末年始無災害運動実施要領や過労死白書の情報など早期に入手できる「中災防メールマガジン」は、どなたでも無料で登録すれば、すぐに送信されてきます。
登録方法は、中災防HPトップページ「情報発信」クリック→次いで「メールマガジン」クリック→「中災防メールマガジン」をクリック→登録のページ
安全衛生関係教育教材
厚生労働省のマンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)はこちら
厚生労働省が働く人の安全と健康について、初めて学ぶ方向けに視聴覚教材(漫画教材)を作成しています。
外国人労働者等に対して適切な安全衛生教育が実施されるよう、14言語(一部11言語)(日本語、英語、中国語、ベトナム語、タガログ語(フィリピン)、クメール語(カンボジア)、インドネシア語、タイ語、ミャンマー語、ネパール語、モンゴル語(、スペイン語、ポルトガル語、韓国語))に対応した業種・作業・危険有害要因(17種類)と業種共通(1種類)の教材が用意されていますので、事業場における安全衛生教育に、ぜひご活用ください。
金沢労働基準協会 ゼロ災プロジェクト リスタート
金沢労働基準協会ゼロ災プロジェクトリスタートの詳細はこちら
中災防の中小企業無災害記録証授与制度のパンフレットは、こちら
まずは、自社の無災害日数を記録してください。 無災害記録表は、こちら
無災害日数が基準に達したときは、無災害記録賞を貰いましょう。
中小企業無災害記録証申請書は、こちら ご活用ください。
現在までの本プロジェクトで無災害記録証が授与された企業は、こちら

金沢労働基準協会 出前講座「産業安全衛生運動百年の軌跡」
金沢労働基準協会ゼロ災プロジェクトの一環として、出前講座を始めます。
内容は、「安全第一」の掛け声から始まった「労働災害防止自主活動の百年の歴史」を当協会の専務理事が説明します。そして、安全第一を再認識し、今どきの安全衛生自主活動を考えます。
リーフレットは、こちら 出前講座申込書は、こちら ご活用ください。
これまでに出前講座を活用した企業・団体は、こちら
