一般社団法人 金沢労働基準協会|金沢市

一般社団法人金沢労働基準協会は、労働保険事務組合や各種講習を通じて職場の環境づくりを応援します。

ホーム ≫ 一人親方労災 ≫

一人親方労災(金沢労基広親会)

一人親方の特別加入制度の趣旨

一人親方労災 ブロック_コピー

労災保険は、本来、労働者の業務または通勤による災害に対して保険給付を行う制度です。
しかし、他の労働者と一緒になって働く中小事業主や自営業者など労働者以外でも、その業務の実情、災害の発生状況などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の人には特別に保険への任意加入を認めています。

金沢労基広親会について

  • 金沢労働基準協会(労働保険事務組合)に事務を委託している特別加入団体を「金沢労基広親会」と申します。
  • 「金沢労基広親会」は、石川労働局長の承認を受けた建設業の一人親方の特別加入団体です。
  • 金沢労基広親会の事務所は、所在地も電話も金沢労働基準協会と同じです。

一人親方労災保険加入手続き

  • 一人親方等の特別加入の申し込みに必要な手続きは、次のとおりです。
    ①金沢労基広親会及び一人親方労災保険特別加入申込書
             申込書ダウンロードはこちら

    ②本人確認証明書の提示又は写しの提出
       新規加入の手続を行う場合は、特別加入を希望する方に、原則として
       顔写真付きの身分証明書の提示を求めて本人確認を行います。
       (自動車運転免許証、個人番号カード、旅券証、電気工事士免許証など)
       顔写真付き証明書でない場合には、2点以上の証明書が必要です。
       (国民健康保険被保険者証、国民年金手帳、特別教育修了証など)


    ③保険料及び手数料(会費)の支払
       労災保険一人親方加入月別お支払金額早見表
               早見表はこちら
    下記の口座にお振込みください
    北國銀行 本店 普通預金 No.143999
    フリガナ: シャ・カナザワロウドウキジュンキョウカイジムクミアイ
    口座名義:(一社)金沢労働基準協会事務組合
  • 新たに加入された方には、「労災保険加入証明書」を郵送します。

労災事故が発生したら

  • 実際に労災事故が発生した場合の労災保険給付の請求は、被保険者である一人親方の皆さんが行うことになりますが、当協会が、保険給付請求書や現認書なども提供いたしますし、記載方法などのアドバイスもいたします。
  • なお、労災保険給付請求書の事業主証明は、金沢労基広親会が証明します。
    事故が業務上災害であることを証明するために、事故の起きた場所や作業の状況を確認する必要がありますので、次の「事故状況報告」を協会に送って下さい。説明メモを見て記入して下さい。
    「事故状況報告」は、こちら
    「一人親方の現認証明書」は、こちら
  • 労災保険給付の種類やその内容は、労働者と全く同じですが、給付額の基礎になる金額が異なります。
    労働者の場合は、休業補償給付や年金給付の金額が実際に支払われた賃金を基礎に保険給付額が決まりますが、一人親方等の特別加入者の場合は、加入当初に決められた給付基礎日額を基礎に保険給付額が決まります。

金沢労基広親会の活動

  • 金沢労基広親会では、10年以上に亘り建設事業を営み労災保険特別加入制度に加入し、請負工事の業務災害の防止の努力を続け、無災害を達成し、他の模範となる取組みを行ってきた個人事業者及び支援する企業団体を会長が表彰しています。
  • 表彰には、受賞者の氏名、住所、事業内容、安全衛生の取組、無災害の継続などを確認するため、当該個人事業者の属する団体、主な発注企業などの推薦若しくはアンケートによる応募が必要です。
    「安全衛生表彰基準」は、こちら
    「表彰応募アンケート」は、こちら
    「被表彰者推薦書」は、こちら
     
  • 金沢労基広親会では、会員へ必要な情報を提供する「金沢労基広親会通信」を発行しています。
    発行時期は、年1回、労災保険年度更新書類の送付に合わせて送付します。
    個人事業者にかかる労働安全衛生法令の情報や毎年度の会員の事故発生状況、必要な災害防止対策の情報、安全衛生表彰の受賞者や表彰式の様子などをお知らせします。
    令和7年度1月号は、こちら
     
  • 「建設アスベスト訴訟」の令和3年5月17日の最高裁判決を受けて、令和5年から一人親方等の労働衛生保護規制が、令和7年から一人親方等の安全保護規制が労働安全衛生規則等の法令改正により義務付けられました。
    このリーフレットと法令の改正施行通達は次のとおりです。
     令和5年からの一人親方の労働衛生保護規制リーフレット一枚は、こちら
     基発0415第1号令和4年4月15日一人親方衛生保護規制通達は、こちら
     令和7年からの一人親方の労働安全保護規制リーフレット一枚は、こちら
     基発0430第4号令和6年4月30日一人親方安全保護規制通達は、こちら

お問い合せ先

一般社団法人
金沢労働基準協会
(金沢労働保険事務組合)
〒920-0031
金沢市広岡2丁目13番23号
AGSビル301号
お問い合わせ:
076-232-2976
FAX:076-224-2554

アクセス

車でお越しの際は当ビル裏、パークステーションAGS並びの【38】駐車場を
ご利用ください。
38】駐車場が使用中の場合は「三井リパーク駅西本町1丁目」または「パークステーションAGS」に駐車に限りサービス券をお渡しします。

協会名
一般社団法人
金沢労働基準協会
住所
〒920-0031
石川県金沢市広岡2-13-23
AGSビル301号
電話番号
076-232-2976
FAX番号
076-224-2554
営業時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝 協会の概要

モバイルサイト

一般社団法人 金沢労働基準協会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら